農家の作業着に使われていた木綿織物「亀田縞(かめだじま)」で作ったランチョンマット

箱膳専用のランチョンマット。箱膳に食器をしまう時に底に敷く何かぴったりの物があればと思って作りました。箱膳と同じ「新潟県」で作られていて、古くからある織物ですが、柄のバリエーションは今見てもとてもモダン。 古いものを現代に取り入れていく「あたら‐もの」にふさわしいランチョンマットが出来ました。


雪に閉ざされた農閑期に亀田地区の女性達が木綿から糸を紡ぎ、家族の為に衣服を織ったのが亀田縞の始まりと言われています。昭和20年代に亀田縞は完全に消滅しましたが、それを復活させた立川織物さんに生地を織っていただきました。 今は機械になりましたが、ゆったりガシャンガシャンと音をたてて織っていきます。


箱膳専用のランチョンマットです。正方形の少しコンパクトなサイズですが、使ってみると意外と便利。






箱膳の底にぴったりサイズにしています。


たくさんの色の中から、この4色を選びました。今見てもとってもおしゃれです。※薄ブルーと濃ブルーはシワ加工となります。綿100%なので、お洗濯も可能です。



>>「箱膳」はこちら

【あたら‐もの】ランチョンマット

1,900円 (税込)

95 ポイント (5%)

送料:ヤマト運輸(宅急便コンパクト) 500円

数量:

カラー:

          

アイテム詳細

商品コードT002050
ブランドあたら‐もの
カラー/タイプ紺×黄
紺×赤
薄ブルー(シワ加工)
濃ブルー(シワ加工)
サイズ約W26.5×D26.5cm
重量約15g
素材綿100%
生産国日本
注意事項◎あたら‐ものは一点一点手仕事で作っているため、個体差がある場合があります。

・洗濯機で洗えます。色落ちする場合があるので、ほかのものと分けて洗ってください。干すときはしわをよく伸ばし陰干ししてください。
・アイロンを使用できます(高温も可能)。しわが強いときはスチームを使うときれいに伸び、ハリが出ます。
返品について到着後8日以内且つ未使用に限る

Share

商品レビュー

この商品のレビューはまだありません。

MEMBERS 会員登録

会員になるとお買い物でポイントが貯まる!
キャンペーンやお得な情報、限定クーポンなど嬉しいイベントも盛り沢山!